top of page

真冬のG9:コチネッラ カシミヤブルゾン

  • 執筆者の写真: yurime
    yurime
  • 2024年1月11日
  • 読了時間: 3分

噂はかねがね伺っていましたが、伺うのははじめてでした。

そして初めてお伺いしたときはまったくの別のスーツをオーダーしていたので、今回のアイテムはイレギュラー。

仮縫い、中縫いと伺うなかで現れたアイテムです。

ビスポークではなくMTMではありますが、とても素敵なブルゾン。

これさえあれば冬のカジュアルはもう大丈夫。

大丈夫なことと買わないことは別です。そんなこと言い出したら俺たちもうとっくに大丈夫が過ぎるだろーが。


◆コチネッラ

関西におけるフィレンツェスタイルの雄、と言っても過言ではないでしょう。 この界隈でコチネッラを知らぬ者はいません。 その素晴らしさは服の雰囲気にも顕れていますが、さらに価格が安い……。

値段は変わりゆくものですしこのブログでは取り上げませんが、HPに見に行ってみてください。このクオリティでこの値段!?と勝手にジャパネット髙田みたいになってしまうこと請け合い。


◆今回のブルゾン

さよならメンズドレス。

今日はカジュアルです。



カシミヤ100%のG9ブルゾン。

グリーンの色合いが絶妙です。美しい。

どことなく都会的な雰囲気を醸し出します。

カシミヤ特有のヌメっとした光沢も良い表情ですね。

フロントはジップ、袖はリブです。



襟の特徴がよくて、ボタンホールがふたつ空いています。 立てたときに留められるようになっています。

この襟型のバランスが良いですね。ある種のスーツのジャケットの上襟のように緩やかに弧を描いています。





ポケット部分と裾のディティール。

ポケットも良い形ですね。肉厚な生地なのもまた一役かってるんだろうな。




カシミヤのアンブレラヨーク、もうわけがわからないよ。

ポケット部でも思いましたがひとつひとつのディティールの〝アール〟が結構強めですね。

G9といえば、のバラクータなどと比較しても特徴的なディティールです。

ラグランスリーブも相まってこれだけでオジサンの雰囲気。最高。


◆着用

実際に着てみたところ。




「その辺にある服を適当にひっつかんで、昨日も履いたジーンズを今日も履く」みたいなスタイルに合わせました。わからない?感じてください。

適度に身幅にゆとりがあるラグランスリーブの服というだけでかなりのオジサン力があります。

でも作業着っぽくみえないのはさすがのコチネッラ。

合わせる素材がいいのか、型紙がいいのか……。とにかくカジュアルウェアとして求める要素を携えています。




ジップを全部しめるような着方は僕はあまりしませんが、ちょっとしめて襟をたてたらこう。

もうあらゆるこだわりを捨てて適当に着ても良い。

懐の深さこそがG9ブルゾンの魅力。

僕はグリーンのカシミヤを選びましたが、他にグレーやブラウンなどもあり、いずれも最高の雰囲気でした。

グリーンはもう生地が無いそう。

ごめんなさい。


◆あとがき

「もう今日はなんでもいいや」って日にがさっと羽織って様になるG9。 市場にはコットンのものが多く、微妙な季節に重宝するものですがこちらは流石のカシミヤ。暖かいです。

ニットを着れば真冬でもいけそうです。

そもそも我々、「なんでもいいや」って日は別になく……。

「〝なんでもいい〟でも様になる」にトキメく男の子たちなわけですね。

カジュアルウェアはなかなか食指が動かない僕ですが、最近転職?したこともあり事務作業の割合が増えました。

そうなるとある意味服装は「なんでもいい」わけで、このブルゾンは重宝しています。

気になった方はぜひコチネッラへお問い合わせください。






 
 
 

Comments


bottom of page